QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
marumabonsan

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年01月04日

謹賀新年!

旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございます

八重山観光は依然として厳しい情勢が続いておりますが

いよいよ来春には、

待望の新石垣空港(南ぬ島空港)が開港いたします。

千歳一隅のチャンスを逃すことなく

八重山料飲サービス会は八重山の素晴らしさ、楽しさを

伝えて行きましょう。

2012年はさらに多くの皆さまと出会い楽しさと感動を

提供できるように努力して参ります

本年もよろしくお願い申し上げます




八重山料飲サービス会







  


Posted by marumabonsan at 09:51Comments(0)

2011年08月02日

南の島の星まつり!

広報のNさんです

おはようございます

さて7月30日から

南の島の星まつりの週間が始まりました!

台風の動きが気になりますが、たぶん・・


土曜日には、

市内の明かりを消してみんなで

『天の川』を見ようのイベントも開催されます。

石垣島は、

天文学者が選ぶ

国内NO1の星空が見える場所。

そんな星空を市内から見えたら、

そら素晴らしいですよ!

8月6日(土)に

石垣島に観光でいらっしゃる皆様!超~ラッキーです!

日本一の星空をみんなで見上げましょう!


石垣島の島人!

ライトダウンに是非、是非、ご協力を!

石垣島の団結力も試されてますよ!!!!


しかも星を観たいなら


ここだ~~



石垣島国立天文台
(要予約)




↑ むりかぶし望遠鏡

九州沖縄で最大の望遠鏡。







ウルトラマンの故郷

M78星雲もみれるかも?


  


Posted by marumabonsan at 09:31Comments(1)

2011年07月20日

八重山のいろんな食材!

おはようさんです


今日は朝から 少し風が強いですね 


広報のNさんです


本日も連投しております


さてさて、石垣島は食材の宝庫です

石垣牛を筆頭に 

豚肉も川平産のもろみ豚 

ガサミにヤシガニ

西表島では琉球イノシシ等 

JAのゆらてぃく市場も出来ましたから

新鮮野菜も農家直送~!





いろんな食材がありますね

希少な物もあり 中々食べられない物もありますが

食の安全が取りざたされている昨今

我々の周りにはこんなにたくさんあるんだなって関心します

ホテルをはじめ民宿・ペンション

町のレストランに居酒屋さん

思考を凝らして さまざまな料理が食べられるのも

嬉しいかぎ入りです




透き通ったイカちゃん 脂ののった鮪 

たまらんね






その名もまるごと島豆腐~~


食材等のレシピを集めて


八重山の食材 レシピグランプリとかやったら


面白いんじゃないかな?


一般公募で募集して 優勝者のレシピは


各。ホテルの料理にて「提供」するみたいな


でも 大がかりなイベントになりそうだな


次回考えます


長々になりましたが

これにて失礼します



また今度ね~~



広報 Nさんの独り事


  


Posted by marumabonsan at 10:23Comments(0)

2011年07月19日

教訓歌 デンサー節

おはようございます

本日はまじめな記事をUPします

皆さん 日ごろ沖縄にいると民謡を聴く場面に遭遇

する事も多いですね

今日は

八重山民謡のデンサー節についていろいろ調べて見ましたよ



「デンサー」については、

「伝旨」という意味だと解説されている方もおり、

「昔から〇〇と言われているよ」というような意味だそうです。

もともとは

西表島の上原集落の役人であった宮良里賢が1768年に、

西表島へ泣く泣く親兄弟、恋人等と生き別れてきた人たちを、

激励するために役人によって作られたといわれています。

歌詞

『 島持つぃどぅ家持つぃ 船乗るぃどぅ

同物(ゆぬむぬ)でん 船頭舟子(しどぅふなぐ)

親子(うやふぁー) 揃らにばならぬ デンサー 』

(訳)
※(島を治めるのも、家を治めるのも、船を持つのも、

同じことだ船頭と舟子、親と子が、

揃って力を合わせなければならないと

昔から言い伝えられているよ)


というのがもともとのはじまりの歌詞のようですが、

八重山では下記の歌詞から歌われます。

『 上原(ういばる)ぬデンサー 昔からぬデンサー

我ぬ心(ばんくくる)言ざば 聞(すぃ)きゆ給(たぼ)り

デンサー 』

(上原村に伝わるデンサー節 昔から伝わるデンサー節にのせて、

私の心を唄います。どうぞお聞き下さい。)

と唄い出した後、伝統的な歌詞ばかりではなく、その場その場の

状況に合わせて、相応しい歌詞を選び、また自分で作詞して歌う

ということが行われて来たとのことです。


親兄弟や夫婦の間で心がけることなどが歌われており、現在でも

教訓歌として西表島の人達に大変親しまれている曲です。

(記事抜粋)


どうですか?

深いいでしょ

調べていると 


歌詞も考えながら歌うともっと良いんですねって引き込まれて

いきますね


歌って素晴らしいです。







*デンサーの碑広場では、毎年秋に

「デンサー節大会」が行われているようです。


ついでに私も歌っちゃおう


  


Posted by marumabonsan at 10:15Comments(0)

2011年07月18日

台風について

夕暮れのひととき 如何お過ごしですか?


広報の那良伊です

とうとう 大型台風が日本列島を直撃しそうですね

最小限の被害で被害で有る事を願います


そこで本日は台風のお勉強をしてみます


気象庁の発表する

台風の大きさの階級には


「大型(大きい)」と


「超大型(非常に大きい)」の二つがあります。



☆台風の強さの階級には


「強い」    33m/秒以上〜44m/秒以上未満

「非常に強い」 44m/秒以上〜54m/秒以上未満

「猛烈な」   54m/秒以上


の三つがあります。


台風の勢力を表現するには大きさと強さを組み合わせます。


『大型』で『強い』

台風0号というような表現はよくニュース等で耳にしますね。


強さと大きさは台風の異なる性質をあらわしています。

 
大きさ          風速15m/秒以上の半径

(表現しない)      500km未満

大型:(大きい)     500km以上〜800km未満

超大型:(非常に大きい) 800km以上









こうなっちゃうかな ↑

超大型だと 日本列島を覆い尽くすんですね


現在の台風6号(マーゴン)

<18日18時の推定>

大きさ 大型

強さ 非常に強い

存在地域 種子島の南東約260km

中心位置 北緯 29度10分(29.2度)

東経 133度10分(133.2度)

進行方向、速さ 北 30km/h(15kt)

中心気圧 945hPa

中心付近の最大風速 45m/s(85kt)

最大瞬間風速 60m/s(120kt)

25m/s以上の暴風域

東側 260km(140NM)

西側 170km(90NM)

15m/s以上の強風域

東側 800km(425NM)

西側 560km(300NM)

やっぱデカイです

気象庁のHPを見て下さい

デカイのがわかります

http://www.jma.go.jp/jp/gms/


厳重な警戒が必要です




  


Posted by marumabonsan at 18:02Comments(0)

2011年07月16日

五穀豊穣祈願 

こんにちは、

心地良い 午後のひととき 如何お過ごしですか?

広報担当 那良伊です

さて

明日から、四カ字の豊年祭です。

今年の豊作を神に感謝し、

来年の豊作を祈り行われます。

明日は、

オンプールが各御嶽で行われ、
(長崎御嶽、天川御嶽、宮鳥御嶽、大石垣御嶽)

前半は獅子舞や棒術などの御嶽前での奉納芸能

後半は三味線や舞踊などの舞台芸能をメインに

三時間ほど行われます。

明後日は、ムラプールが真乙姥御嶽にて行われます。






各字の旗頭が集結し、奉納芸能から始まり

五穀の種子授けの儀、アヒャー綱、ツナヌミン、大綱引き

と続き約五時間ほどでムラプールが終了します。

八重山の

最大規模の豊年祭ですので是非ご覧になってください・・





 


料飲関係者の皆さん

まだまだ

夏が始まったばかりですよ

夏バテ  飲みすぎに注意ですよ


私も例外ではないのですが 

飲みすぎです



広報 那良伊の独り事でした


井上会長~~~  サマーパーティー開催しましょう!

美崎町で・・・・・!  


Posted by marumabonsan at 17:32Comments(0)

2011年07月14日

石垣島の平久保地区のさがり花!

やっほ~~い

広報の那良伊です


みんな元気ですか~ 7月は個人のお客様も増え


忙しい毎日を過ごしてますか~~!


体は壊さない様に 飲み過ぎには注意ですよ~!警報発令中です


そんな皆さんを癒せるだろう ネタを持ってきました


それは自然に分布している  

さがり花の群落を昨日見てきましたよ 幻想的でいい感じです

市内を18:00に出発し 国道390を北上し一路 平久保へ

1時間後 目的地に到着し

現地の米盛さんに案内してもらい


さがり花の群落へ


そこは  神秘的な世界と感動を味わう場所でした


素晴らしい  





時間がたつにつれ ドンドンと開花していく様を

息を飲んでみてました

感動だな

日の入り時刻から花が咲き始め 日の出には静かに散ってしまう

ちなみに


花言葉は

幸福が訪れる!


さあ~みんな  行ってみようか





  


Posted by marumabonsan at 10:11Comments(2)

2011年07月12日

夏到来!

おいっす~~ 広報の那良伊です

久々の更新ですが皆さん 頑張って仕事してますか?

さて、夏の到来を告げる オリオンビアフェストも




無事に終わり・・・仕事モードでは無いですか

そう言えば


日本には『四季』を楽しむ習慣がありますよね



春はお花見、


夏には花火にかき氷。




秋には紅葉や栗拾い。


冬はコタツでアイスなどなど・・・。




この暑い石垣島でも


夏には ”涼” を感じる為に色々工夫しています



夏といえばそうめん





冷たいそうめん食べて体の中からひんやり


では、風景



サンセットクルーズ(竹富島沖)




サンセットクルーズ中のビールは最高





って、結局そこに行ってしまう・・・



だって、暑い日に飲むビールは最高なんだもん



近々ビール片手にビーチパーティーでもしたいな〜



”涼”を感じるというより、

ビールを飲みたい方向に行ってしまったところで

終わりにします・・・。





というわけで今日はこのへんで・・・。

  


Posted by marumabonsan at 09:34Comments(1)

2011年06月08日

ビーチBBQ&マリン体験 楽しかったですよ!

みなさん!お疲れ様でした。

おかげさまで、当日はお天気にも恵まれて良かったですね!

今まであまりお会いできなかったスタッフの方々や

この4月から各ホテルで働いている新スタッフの方々等が

集まってとてもよい雰囲気でした。

シュノーケル、ジェット、バナナボート等もできて

これからの夏本番に向けていい休暇になりましたか?

できれば、この夏にもう1回ぐらいビーチBBQしたいですね!

ぜひ、頑張ってみんなで集まりましょう!

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
  


Posted by marumabonsan at 14:59Comments(1)

2011年05月16日

八重山料飲サービス会報です



みなさん こんにちは 八重山料飲サービス会の

ISAOです

前回の記事にも出ていましたが ビーチパーティーの

チラシも出来たんですよ 見て下さいね


5月25日

石垣リゾート グランヴィリオのビーチで行われます

よろしくです


楽しみですね


石垣牛が食べられるかな??


きっと 井上会長が準備するはずです



きっと


たぶん


それではまた


広報より

  


Posted by marumabonsan at 16:21Comments(2)

2011年05月12日

5月定例会で決まった事をご連絡します。

5月25日(水) ビーチBBQ&マリン体験
    (於 石垣リゾートグランヴィリオホテル)

6月11日(土)~12日(日)離島定例会
    (於 はいむるぶし)

6月21日(火)沖縄BMC サービスブラッシュアップセミナー
    (於 ホテル日航八重山)

※ビーチBBQ&マリン体験のポスター頑張って作ってます!
 出来ましたらアップしますので、よろしくお願いします。
  


Posted by marumabonsan at 16:03Comments(0)

2011年05月10日

5/25 ビーチバーベキュー&マリン体験やります!

三線八重山のホテルで頑張っているスタッフの皆さま!!

お疲れ様です。ニコニコ

5月25日(水) キラキラ 石垣リゾートグランヴィリオさんの黄しまぞおりビーチで

ハンバーガーバーベキュー&船マリン体験をやりますので、遊びに来て下さい!!

マリン体験では、バナナボート、ドラゴンボート、

ジェットにシュノーケルシュノーケルまで

きっと愉しめる内容ですので、遊びましょう!ラブ

そして、頑張って汗朝から晩までBBQを頑張りますので、

ぜひ、お越し下さいね! お待ちしています。バイバイ
  


Posted by marumabonsan at 18:20Comments(0)

2011年05月10日

八重山料飲サービス会よりお知らせ

みなさん こんにちは、広報部のNさんです

本日より 八重山料飲サービス会ブログの 

スタートです

よろしく!


さていきなり 業務連絡ですが


井上会長より


皆さまへ

お疲れ様です。

ゴールデンウィークはいかがでしたでしょうか。

台風1号も来ていますが、少しずれたようで安心です。

さて、今年もHRSサービス技能検定があります。

八重山からは1級、2級受験が主になると思いますが、

各ホテルでは今年の受験希望者はどうでしょうか。

もし、いらっしゃいましたらご連絡ください。

※受験申請書を数部取り寄せました。

今年度から各学科、

実技共に事前講習会が行われないので

八重山料飲サービス会、

沖縄BMCでもいろいろな情報を得て

少しでも受験者の皆さまへプラスになるように

ご協力、支援を考えています。

今週末には

沖縄本島でブラッシュアップセミナーがありますので、

その時にでも今年の対応方法などを

確認して皆様にご報告できるようにします。


八重山料飲サービス会


とこんな感じでこれからよろしくお願いします



広報委員長 Nさんでした


  


Posted by marumabonsan at 16:59Comments(0)